忍者ブログ

おねぇの日常をツラツラと。。。 どこ行く?なに食べる?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メリケンパークまで・・・歩いて

ぼ~んやり海を眺めていたら

茜空になってきた。

ただひたすら・・・





たそがれていた。。。(笑)

メリケンパークから元町通りを歩いて帰ってきたら

お腹がグゥ~

・・・で、作ったのが
またまた・・・これ!

たそがれも吹っ飛ぶ食欲ナリ。。。(笑)

PR

この方の記事を拝見、家の近くのお店だということで、さっそく訪問

12時前に行ったのでカウンターに座ることが出来たが、12時には満席になった。
かなりの人気店とか。。。

 
写真のようなメニューの中で、今回は海の幸カレーをチョイス。
有頭海老フライカレーを食べるつもりで行ったけれど、他のお客さんの頼んだものを見て、流石にあのボリュームは。。。
今回はパスしてしまった(~_~;)


つなぎに小麦粉を使用せず、野菜と果物のみでコクをだしスパイシーな辛さが後からジワリ~!
なかなかのお味だった(^_^)v

それにしても、他の品々もマックスボリュームあり。
今日のこの時間帯、女性は私だけだった。
男性には嬉しいランチであることは間違いない(笑)

三宮は生田ロードにある『みやびや』
久々の訪問である。
二日続きで和食(*^_^*)

 
地下に降りる階段途中。。。

 
今回も、暗い照明の中での携帯撮影のため、画質悪し・・・(~_~;)
お肉はパスしたかったから、5000円のコースをチョイス。

 

 
お造り・・・2種のところ3種になってる!アハッ~サーヴィスかなぁ?
たしか、しまあじ・さば・戻りかつおだったと思う(笑)

 
この岩牡蠣は一品オーダー。

 

 
久々にシャブリをハーフで・・・ひとりで空けちゃった(~_~;)

 
虫かご八寸は可愛いね。

 
吹き寄せゆば・・・はすの葉がいい感じ!

昔、家の近くに蓮池があり、蓮の実や蓮根が美味しかったのを思い出したわ!
この蓮根は、現在売られているのと違って、本当にもっちりして極上の味だったよ。
今は、なかなか口にできないなぁ。。。
誰か美味しい蓮根料理のお店知ってるかなぁ?

 
コースの〆は雑炊~

 
デザートの漉し餡入り蕨もちが、面白い食感!
プリンはサーヴィス(^_^)v
やはり、ここまで綺麗に完食だわ


このコースの他にも各種一品料理もあり。。。

オーナー料理長は、一時有名になった京都嵐山の『吉兆』出身
みやびやの料理には、やはり京都の繊細さを感じさせられる。

先日の『鯉川』も『みやびや』も・・・私にはゴチ仕様のお店かな。。。(笑)

今回の和傘の匠作品は・・・浮世絵傘
写真は傘干し風景とか。。。
 
浮世絵部分は布地らしい。
こんな傘、街中で本当に差して歩けばかなり目立つ(笑)

京都の町屋風佇まいのお店。
元町、鯉川筋と生田新道の交わるところを一筋西北路地にある。
 エントランス
 

中庭
 

カウンター席の後ろにあるテーブル席
 

この日食した品々~






 

店長が特別に出してきてくれた錫の杯
日本酒が一層美味しくなる
 




中には小茄子とツブ貝が。。。
 

これ、何か忘れちゃったけれど、まった~り美味しかった
 

〆に最高のお蕎麦
 

デザートまで、いつものようにしっかり完食(^_^)v
 

カウンターでお相手してくださった大山店長
とっても優しい笑顔の九州男児!


私は初めての訪問であったが、この大山店長の接客態度にとっても好感度アゲ(^_^)v

ぜひ近いうちに、再び利用してみたいお店である。

お忍びコースの方に最適の個室もあるみたいよ(^_-)-☆
私の知人の誰かさんも、せっせとご利用とか。。。(笑)

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[04/12 ちょっちゃん]
[10/02 keiko。]
[09/18 元 召使い]
[09/18 keiko。]
[09/17 元 召使い]
[09/17 NONAME]
[09/17 武]
[09/16 keiko。]
[09/12 元 召使い]
[09/12 keiko。]
プロフィール
HN:
おねぇ
性別:
女性
自己紹介:
神戸三宮生息&出没中!
・・・ご注意!!(笑)
餌をじゅうぶん与えておけば機嫌良く、誰にでも懐きます。比較的、性質はおとなしいですが、たまに、気に入らない男性には噛み付くことがあります。女性を襲うことはまずありません。芸を仕込まなくても、いろいろと楽しませてくれるので、傍において置くと退屈はしないと思います。ぜひ、餌付けされてはいかがでしょうか?(笑)
最新トラックバック
お天気情報
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]