忍者ブログ

おねぇの日常をツラツラと。。。 どこ行く?なに食べる?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三宮は生田ロードにある『みやびや』
久々の訪問である。
二日続きで和食(*^_^*)

 
地下に降りる階段途中。。。

 
今回も、暗い照明の中での携帯撮影のため、画質悪し・・・(~_~;)
お肉はパスしたかったから、5000円のコースをチョイス。

 

 
お造り・・・2種のところ3種になってる!アハッ~サーヴィスかなぁ?
たしか、しまあじ・さば・戻りかつおだったと思う(笑)

 
この岩牡蠣は一品オーダー。

 

 
久々にシャブリをハーフで・・・ひとりで空けちゃった(~_~;)

 
虫かご八寸は可愛いね。

 
吹き寄せゆば・・・はすの葉がいい感じ!

昔、家の近くに蓮池があり、蓮の実や蓮根が美味しかったのを思い出したわ!
この蓮根は、現在売られているのと違って、本当にもっちりして極上の味だったよ。
今は、なかなか口にできないなぁ。。。
誰か美味しい蓮根料理のお店知ってるかなぁ?

 
コースの〆は雑炊~

 
デザートの漉し餡入り蕨もちが、面白い食感!
プリンはサーヴィス(^_^)v
やはり、ここまで綺麗に完食だわ


このコースの他にも各種一品料理もあり。。。

オーナー料理長は、一時有名になった京都嵐山の『吉兆』出身
みやびやの料理には、やはり京都の繊細さを感じさせられる。

先日の『鯉川』も『みやびや』も・・・私にはゴチ仕様のお店かな。。。(笑)

PR

京都の町屋風佇まいのお店。
元町、鯉川筋と生田新道の交わるところを一筋西北路地にある。
 エントランス
 

中庭
 

カウンター席の後ろにあるテーブル席
 

この日食した品々~






 

店長が特別に出してきてくれた錫の杯
日本酒が一層美味しくなる
 




中には小茄子とツブ貝が。。。
 

これ、何か忘れちゃったけれど、まった~り美味しかった
 

〆に最高のお蕎麦
 

デザートまで、いつものようにしっかり完食(^_^)v
 

カウンターでお相手してくださった大山店長
とっても優しい笑顔の九州男児!


私は初めての訪問であったが、この大山店長の接客態度にとっても好感度アゲ(^_^)v

ぜひ近いうちに、再び利用してみたいお店である。

お忍びコースの方に最適の個室もあるみたいよ(^_-)-☆
私の知人の誰かさんも、せっせとご利用とか。。。(笑)

久々の知人より食事のお誘い!
ラッキー
西村屋グループの『但馬路』へ。
私は初めてのお店。

但馬牛を使用したステーキがメインのよう。
この日は、コースで。。。

焼き茄子のすり流し&梅酒    八寸
焼き茄子の風味豊かな冷たいすり流しが、暑い日にピッタリ!
 


海鮮カルパッチョ仕立て     鱧のずんだ蒸し

 

カンパチのカマ西京焼き     ロース陶板焼き
ここのお肉より、こちらの方のお肉が垂涎ものです(^_-)-☆
・・・と言いつつ、、、
宗教上で牛肉は食べないという知人の分もステーキ完食(笑)

 

お粥                 マンゴゼリー
ごはん・おにぎり・お粥からセレクトで、お粥に・・・美味しかった!
マンゴの濃厚な味のデザートもグゥ~!

 

ロフト看板を左に見ながら、ぶらぶら歩いて次のお店へ。。。
錨?帆船?マークが山肌に小さく見える。
 

・・・で、着いたお店が『パルレWAうえの』
生田神社の東側、ポリボックス横路地を入ったところ。


陽気なマスターとママが出迎えてくれた。

震災前までは、大丸近くで知る人ぞ知る?レストランを経営。

がんがん唄うと、ちょっと小腹が・・・と言うとき時にでてきた上記のぶっかけソーメン風!
飲んだ時には嬉しい一品

入店時やその都度、スープやミニお好み焼き等、いろんな物をチョコッと出してくれる。


最後にマスターの美声を聴いて、この日はお開き~

0fe9be11.JPG






















本店の『かねも』のオーナーが、私の店のお客様だったので時々『かねも』は利用していた。
でも、こちら東門を上がって中ほど右側、地下に降りるとある『やいもん』は初めての訪問である。
靴を脱ぎ、入るとすぐにカウンター席があり、奥には堀こたつ式のテーブル席。
照明は、やや暗め。

料理は、ほとんど同じようなものであった。
桶に盛られた、本日のお勧め魚は、煮・焼き魚である。
今回は、メバルの塩焼きをチョイス。

他にも、いろいろ頼んだが、例の如くこの二品のみの撮影で終わってしまった(~_~;)
パワーダウンと言いながら、食い気先行は相変わらず。。。(笑)
写真の海老団子、初めての食感で予想に反して、なかなかのお味であった(^_^)v

この海老団子の写真、フラッシュ撮影だけれど、白く反射しないでわりと綺麗な色に仕上がっていると思わない?

この日、食事をした相手が、かっては大手P社の映像処理専門にやっていた人物で、暗い照明の中、接写でフラッシュ撮影をする時は、フラッシュにティッシュを当てて撮影するといいよ・・・と教えてくれた。
その通りに写すと・・・暗い照明でもご覧のような色に。。。

当然ご存知の方はいらっしゃると思うが、私は知らなかった撮影方法で、教えていただきラッキー!
これで、暗い照明もフラッシュ撮影で綺麗に撮れるよね(^_^)v

知らなかった方は、ぜひ試してみて~(^_-)-☆
今回は、ティッシュ一枚にしてフラッシュ部を被うてみたよ。

ミント神戸を南に、そごうの東側二筋目の路地を入ってすぐ右手にあるお店。
三宮に住んでいて初めて通った路地。
こんなところに、こんなお店があったのね。。。




知人と、夜ご飯を何処で食べよう・・・と言うことになり、ぶらぶら付近を歩いていた。
どうせなら冒険して、初めてのお店に突撃しよう!と意見が一致(^_-)-☆
買物をしていた国際会館近くから南へ東へぐるっと回って、北へ戻ってきた路地で目に付いたお店が『つねさ』

行きつ戻りつ・・・どんなもんだろう?
入ろうか?やめておく?
・・・なんて会話しつつ。。。
とりあえず2・3品頼んで×なら次のお店に・・・と決めて『つねさ』に入店!(笑)

いきなり!こんなお兄たまぁ~がお出迎え。。。(笑)
さっそく写真の泡盛を頼んじゃった。




水割り、ロックと好きなように自分で作る。
つき出しは、ひじきの煮物。
一品目は、のれそれの酢の物をオーダー。


 

あんきもと、関さばのお造り。
正真正銘のお墨付き関さば!!


 

なまこ酢と、さよりちゃんの造り。


 

甘くて美味しい淡路のタマネギ天ぷらと、生あんきも(ほんの少量だけあったのを出してくれた)


 

明石蛸の子(これも少しだけあった)と、クエの煮付け。


 

一夜干しのイカ素焼きと、さよりの骨を素揚げ(サーヴィス品)


 

瀬戸内のじゃこ天と、〆に細巻き。




2・3階はテーブル席のようで、この日は私達の後にぞろぞろとサラーマン風の若い人達が5~6人・7~8人・・・と入ってきて、すぐに満席になっていたよう。
カウンター8席は、私達と常連さんで満席。
この常連さん達も気さくな感じで、和気藹々とした雰囲気に私達も仲間入りしてしまった。

瀬戸内の新鮮な魚を堪能できる『つねさ』
今回は、泡盛2杯と梅酒1杯で、計8000円ほど(2人分)と言うことで、雰囲気・味・値段ともに○で大満足であった。
こんな突撃もたまにはいいねぇ~(^_^)v

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[04/12 ちょっちゃん]
[10/02 keiko。]
[09/18 元 召使い]
[09/18 keiko。]
[09/17 元 召使い]
[09/17 NONAME]
[09/17 武]
[09/16 keiko。]
[09/12 元 召使い]
[09/12 keiko。]
プロフィール
HN:
おねぇ
性別:
女性
自己紹介:
神戸三宮生息&出没中!
・・・ご注意!!(笑)
餌をじゅうぶん与えておけば機嫌良く、誰にでも懐きます。比較的、性質はおとなしいですが、たまに、気に入らない男性には噛み付くことがあります。女性を襲うことはまずありません。芸を仕込まなくても、いろいろと楽しませてくれるので、傍において置くと退屈はしないと思います。ぜひ、餌付けされてはいかがでしょうか?(笑)
最新トラックバック
お天気情報
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]