忍者ブログ

おねぇの日常をツラツラと。。。 どこ行く?なに食べる?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ、和傘制作に挑戦だぁ~!

雨予報が大はずれの晴天
この日は、9時過ぎから匠の指導で制作に。。。
下の写真は、山形花笠祭りに使用される匠制作の傘。

 

制作済みのパーツに針金を通し、別パーツにはめ込んで。。。
いろんなパーツを合体して糸通し。
針と糸なんて、普段あまり使わないし・・・指がこわばってくる。。。(~_~;)

 

糸を通し終わったら、傘の骨を均等に開いて。。。

 

傘の内側に和紙をこのように糊付けして、外側に糊をつけていく。

 

ここでいよいよ、デザインされた傘の和紙をバランスよく貼り付ける。
以前のブログに載せた、私専用の蘭の花の和紙である。
 

あとは、糊が乾いて和紙が傘につくまで待つことに。。。
昼食に山形のお蕎麦を食べに連れて行っていただいた。
板そばを注文。
写真ではわからないと思うけれど、この量って普通の盛そばの3倍近くありそう

 

夜は匠宅にて山形名物をご馳走になる。
芋煮、菊の酢の物、ダシ豆腐・・・等。
初めての食べ物ありで、なんとヘルシーな献立!
血液サラサラになりそうだわ
 

食後には、匠ご自慢のマジックを拝見!
山形ではちょっと有名なアマチュアマジシャンだよ。
本業は和傘の匠で気難しそうな雰囲気だけれど、なかなか可愛いおとうちゃまであった(^_-)-☆
お土産にマジック数種を伝授された。
私にもできた。。。感激だわ!!(笑)

 

神戸へ帰る日、午前中に最後の仕上げ。
傘に折り目をつけ、頭に載せる紙を折って紐で仕上げ完成!
ここまでの行程時間、約3~4時間くらいかな。
行程には、いろんな道具を使用しながら他にも細々とした作業が必要だったが、何とか私にも作れたよ。
この達成感!
嬉しい。。。

 

お昼に、近くにある『冷やしラーメン』で有名なお店に連れて行って頂いた。
この日、東京のTV局がたまたま取材に訪れていて、店はごった返していた。
ちょうどお昼時で、私たちは辛うじて席を確保できたが、あとは店の外に長蛇の列。

 

これが冷やしラーメン!
氷が入った醤油ラーメン状。。。。。
たまたま相席になって、帰りの新幹線も一緒だった東京のご夫婦と顔を見合わせて・・・話のタネに一度食べればいいかなぁ。。。
・・・・と、言うお味だったようで。
気になる方は、現地までお出かけ召され!(笑)
 

自分へのお土産に、山形のお漬け物と山形産の白ワインを購入。
ワインを一緒に味見されたい方は、どうぞお申し出を!(^_-)-☆(笑)

 

家に帰って、さっそく傘を広げてみた。
我ながらなかなか良い仕上がり。。。
 
匠達からは、次回はゆっくりと泊まって行きなさいって。
空いている部屋があるから、長期でゆっくりしていけば良いって!
一緒に傘を作ればいいじゃない・・・と熱心に誘われちゃった。

素質あるかなぁ。。。
一つのものを仕上げていく過程も面白く、ちょっとはまってしまった感じもあるけれど、田舎生活って私に務まるのだろうか。。。
・・・なぁんて、しみじみ考えてしまったよ(~_~;)

とにかく、生まれて初めての東北の旅、思いっきり楽しめて満足満足!
地元の人たちと触れ合う田舎に泊まろう旅、皆さんにもお勧めだよ~!

やっぱり、雨は帰りの新幹線に乗るまで降らず、強力な晴れ女は更新中!(^_^)v

PR

伝統工芸師・・・和傘の匠を訪ねて。。。

久々のブログアップである。
完全に↓モードで、ほとんど死んでいた

これじゃいかん!・・・と、一念発起!?(笑)

以前から、お誘いのあった山形行きを決意!
生まれて初めての東京以北・・・東北一人旅を決行した。

新神戸より新幹線に乗り、東京経由で山形まで約6時間、二泊3日の旅。
天気予報では、東北地方は降水確率、この3日間は60%以上となっていた。
まぁ、観光であちこち巡るのではないから雨でもいいかなぁ~と思いながら出発。

神戸は
暑かった。。。
10時02分初のぞみに乗る。
お昼には、初めて新幹線の中でお弁当を食べた。

上品なお味で、予想に反してとても美味しかった1050円
それもそのはず、
なだ万で修行していた料理人プロデュースのお弁当であった。

この後、東京1時08分発の山形行き つばさに乗り換える。

乗客の雰囲気がガラッと変ったようなぁ。。。(笑)
通路を挟んで左右に二人席。
かなり空いていた為、二人席を一人で占領。
通路反対側には、宇都宮から乗り込んできた男の子二人の旅人。
ホームで見送っている母親に・・・・二人揃って、

「お母様、行ってまいりま~す~!!」

と、何度も手を振りながら言っていた。

小学2年生~4年生くらいであろうか。
何とも礼儀正しいお坊ちゃま達!
可愛いねぇ。。。

・・・・・なんて思いながら、二人を見ていた私であった。

ところが。。。
電車が発車するや否や、二人はお菓子類をバッグから次々出して、山形に着くまでずうっと食べ続け
車内販売のおねえちゃまには、コーラ等の飲み物を注文。
飲むは、食べるは、大声ではしゃぐ・・・空いている車内であったが、壮絶な状況であった。

まぁ、この年頃ってこんなもんかな・・・程度で、私はあまり気にせずにいられたけれど、彼らの前席にいたビジネスマン風おじさまは、ちょっと渋いお顔だったような。。。(笑)

こうして、新幹線は夕方4時頃に山形到着。
リューアルした駅に隣接している、これも同時期にリニューアルした『ホテル・メトロポリタン山形』に宿泊。
ネットにて2泊予約済み。
サンデー・マンデー割引とかで格安。

 
500円アップで南東角部屋でベッドもダブルになった。
朝食はヘルシーお粥定食1700円。
ちょっと高めだけれど、久々に朝からしっかり食べてみた


駅前を歩いてみた時に気付いたが、朝も昼も夜も・・・人が少ない!!
駅前は綺麗で都会的なのになぁ。。。
閑散とした駅前がちょっと寂しいね

到着日は、匠たちに挨拶し、夕食をホテルの近くのお店で一緒して別れ、ひとりホテルにて寛ぐ。

翌日は、匠の指導でインテリア用のミニ和傘を制作することに


到着日、曇りがちであったが雨は降らなかった。

続く。。。。。

ran0079.JPG





















展示物を観終わった後、昼食の為に併設されているレストランへ行く。
途中の庭園が綺麗であった。
お土産物コーナーにいた意外な人物。
皆が写真を撮っていたので何事?と思って近づけば・・・ジェンキンス氏がそこで働いていらっしゃった。
写真撮影も仕事の一環として。。。
ミーハーな私も、しっかり一緒にパチリ!(^_^)v
私の横では、一層小柄に見えるジェンキンスさん(笑)



昼食は海鮮丼。
やはり写真撮り忘れて食べた後。
Fママが甘えびの頭だけ載せた(笑)
食後、2箇所巡り小木のたらい舟の場所まで。。。
私は写真撮る人で、Fママが乗っている姿をパチリ!
見ているほうが面白かった。
素人ではまったく前に進めないことがよくわかる。
団子状態の一塊になり、皆さん四苦八苦(笑)


この日、最後に行った佐渡能楽の里。
ここでも、数十体のロボットが道成寺を謡い踊る姿が圧巻であった。
思っていたより見ごたえはある。
この後、トキの森公園へ行き、ホテルに戻った。
連泊である。
私にとっては、連泊の方が落ち着けて良かった。
 
夕食は部屋食ということで、二人でのんびりビールで乾杯!
ホテルの周りには何もなく、コンビニで缶ビール等を調達してガンガン飲んでしまった。

料理の内容は写真のような品。
鯵は塩釜であった。
説明は割愛。。。(笑)

この日の、面白いエピソードを肴に、二人で大瓶2本・缶ビール500ml3本を空けていた。
妙宣寺の五重塔に行った時、ツアー客の一人がそれを見ながら『わぁ~三重塔があるわ!』と大声で叫んだこと。それまでにバスの中でガイドさんが今から五重塔に案内します・・・と何度も説明していたんだけれど。。。
五重塔よねぇ!?とFママが突っ込み入れていたが(~_~;)

また、他のツアー客から『お二人は親子ですか?』とFママに聞かれたらしい。
姑とお嫁さん?でも、そんな関係ならあんなに仲良くないはずだし。。と私達は話していたのですよ。
・・・と言われたFママは、『私たち友達なんです』と、答えたそうな。
そうしたら、彼女たちが目を白黒してビックリしていたとか。。。
友達といえば同年代だと思っていたみたいで、身長差約30cm・年齢差○歳の友達と言うのは不自然なのだろう。
おまけに、Fママはその人達から『私達と同じくらいの年齢かと思って・・・』と言われ、大層ご立腹!
私も後で、その人たちの姿を拝見したが、ちょっとそれはないだろう・・・と、思うほど年配の方たちだった(笑)
店でのFママの着物姿は凛とした雰囲気があり、旅姿とは想像もつかないほどの人なのだが、初対面のツアー客にはそんなことわかるはずもなく。。。

そんなこんなを肴に、部屋でかなり盛り上がりゲラゲラ笑いながら飲んでいた。
翌朝、帰りに部屋を出るとき、たまたま隣の人たちと顔を合わせることに。。。
それまで、隣の人たちが誰かは知らなかった。
それは、昨夜盛り上がってFママが愚痴っていた年配のおば様方である。
ひょっとして、私達の声が隣にまる聞こえだったりして・・・二人で失笑してしまった。


帰りのフェリーにて、かもめに見送られ佐渡を後にする。
ツアーでの旅行は初めての経験だったが、全然期待していなかった分、予想に反してなかなか面白く過ごせた。
時間的にもゆったりとしたスケジュールで、私にはちょうど良い旅であった。

f4498178.JPG



















 
夕食は今回のツアー客40名で大広間にて。
この日は、蟹食べ放題となっていたが、私・・・めちゃ下手なためFママがせっせと解してくれた(~_~;)
4枚もお替りした人がいたそうだが。。。
まぁ、激安ツアーだから食事の内容は・・・こんなものでしょう。。。

 
夜9時からホテルロビー舞台にて、佐渡おけさ等の民謡ショーがあった。
ホテルの従業員の人たちだろうか?
何度か衣装の早変わりで、数曲の民謡を踊っていた。
翌日の朝食、普段は朝食なんてしっかり食べられないのに、なぜかこうして旅に出るとご飯をお替りするくらい食べられちゃうのは不思議!!(笑)
ただ、美味しいたまごかけご飯が食べられず残念。。。


この日一番に、佐渡金山に向かった。
洞窟を一巡りして資料館へ。
写真の金の延べ棒は12・5kgの重さ。
男性でも、片手で持ち上げるのがやっとみたい。


売店で金粉がついたソフトクリームでしばし休憩。
このあと、佐渡歴史伝説館へ。。。
リアルなロボットたちの細やかな動きに少々ビックリ!(@_@;)
語りに合わせて目・口・手・足と・・・本当にリアルな動きだわ!!


この白装束のロボット、怖かった!!
顔が死人のようで、かって私が第一発見者となった死体の皮膚の色そのもの・・・背筋がゾクッとした(>_<)コワッ!
最後に見た、このおじいさんとおばあさんのロボットは、ほのぼの会話で笑わせてくれたよ。。。
膝の猫の尻尾の絶妙な動きが素晴らしい!
なんといっても、一番受けたのが、帽子を被った男の子。
Fママも他のツアー客数人も、人形だとは気付かず、後でパンフレットに男の子の写真が載っていてビックリしていたのが滑稽であった。
『エッ~さっきの男の子が写真に載っているけれど、あれ人形だったの???』と奇声をあげていた(爆)

ec11f827.JPG



















5月6日6時5分、三宮発伊丹行き空港バスに乗り、Fママのお供で佐渡島激安ツアーに出発~(笑)
やはり、この日もしっかり晴れ女更新で、機上からはアルプス山脈の雪が眼下に見えた。
飛行機に乗るのは南方面ばかりだったから、今回こうして雪山を眼下に見るのは初めての経験だった。


新潟空港から20分ほどバスに乗り、新潟港のカーフェリーに乗ることに。。。
出発時間まで1時間以上あると言うことで、フェリー待合のところで昼食。
軽く海草そばをいただく。
このお蕎麦、細いのやら太いのやら・・・・でも、しっかりしたコシで出汁がとても美味しかった。
立ち食い蕎麦のような構えの店で、見た目では味はどうかなぁ・・・と思っていたが、560円で味わうには充分満足の一品である。


新潟港から佐渡島の両津港までカーフェリーで2時間30分の船旅。
2等船室である。
椅子に座ったままより、足を伸ばせて横にもなれるのは案外良かったかも。。。
昔、別府行きのサンフラワー号に乗った時以来だなぁ。


加茂湖のすぐ側のホテルに宿泊。
フェリーが着いたら真っ直ぐホテルへ。
激安ツアーだから、全然期待もしていなかったが、わりと小奇麗なホテルで良かった。
部屋のバルコニーから加茂湖が一望。


ホテルのキーとおもてなしのお菓子。
備えられていた浴衣がピンクでちょと可愛い!?(笑)
馬子にも衣装の、久々の浴衣姿だわ~(笑)
早速お風呂に入り、夕食まで一休み。。。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/12 ちょっちゃん]
[10/02 keiko。]
[09/18 元 召使い]
[09/18 keiko。]
[09/17 元 召使い]
[09/17 NONAME]
[09/17 武]
[09/16 keiko。]
[09/12 元 召使い]
[09/12 keiko。]
プロフィール
HN:
おねぇ
性別:
女性
自己紹介:
神戸三宮生息&出没中!
・・・ご注意!!(笑)
餌をじゅうぶん与えておけば機嫌良く、誰にでも懐きます。比較的、性質はおとなしいですが、たまに、気に入らない男性には噛み付くことがあります。女性を襲うことはまずありません。芸を仕込まなくても、いろいろと楽しませてくれるので、傍において置くと退屈はしないと思います。ぜひ、餌付けされてはいかがでしょうか?(笑)
最新トラックバック
お天気情報
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]